泉区
便利屋さん本舗(横浜のなんでも屋)
家具の買取や撤去の作業費用について
こんばんは。
不用品の出張買取をしている西岡です。
遺品整理や終活をする方が増えてきていますが、ほとんどの方が家の片付けをする上で1番困るのが家具だと思います。
今回は売れる家具と売れない家具に関しての理由や引取費用について伝えさせていただきます。
まずどんな家具が売れるのか
買取出来る家具というと、アイラーセンやアルフレックス、ヘレンドといった人気ブランド家具や海外のアンティーク家具、状態の良い本革やマホガニーといった上質な素材の家具になります。
売れない家具
実のところほとんどの家具には値段がつかず、逆に引取する場合は費用が発生します。
最近では桐のタンスも需要がなく、ほとんど買取できない状況です。
どうして家具は値段がつきずらいのか
家具というのは日頃からあまり買う事もないので需要が少なく、家具を新しく買う人も最近はニトリやIKEAなどで新品の家具を買う事が多いので、中古の家具はニーズが少ないのです。
売れない大きな家具は捨てるのにお金がかかる

高いお金を出して買ったのに、どうして捨てるのにお金を払わないといけないのかと思う方もいるかと思います。
私もよくお客様の家に訪問した時に、大きい家具は値段がつかなくてもタダで持って行ってほしいとか、どこか無料で引き取ってくれる業者はいないかなど聞かれたりします。
実際、お金を払いたくない気持ちは凄くわかります。
ですが大きい家具だけは産業廃棄物になるので、どうしても捨てるのに費用がかかるのです。
これは地域にもよりますが、法令で決まっています。
そしてこれからお伝えするのが1番大事な部分になります。
家具の引取費用に注意

今ではリサイクルが流行っているので、処分費用や手間を減らすために主張買取業者をネットで探したり、郵便ポストに入っている買取業者に依頼をされる方もいます。
しかし、出張査定に来ても買取してもらえず時間だけが無駄になってしまう方や、酷い場合だと不当な請求をされてお金を払って片付けてもらう方もいます。
そうなる理由としては、買取業者が本当に家具を買ってくれそうな期待感を持たせる広告を出しているからです。
私自身も他社のチラシやウェブ広告を見たりしますが、この業界にいなければ信じてしまうような内容で書いてあります。
実際に過去にあった事例です。
アパートの2階から大型タンス1つの引取をするのに5万円の請求をされ、お客様も相場が分からなかったので支払ってしまったという事がありました。
良心的な会社であれば、例えばエレベーターなしのマンションで5階から大型タンス1つの引取りでも、おそらく2万円もかかりません。
この事を知らずに不当な費用を払ってしまう方や、そもそも大きい家具の処分の仕方をどこに聞けば良いのかわからないという方が意外と多いのです。
ではどこに連絡すれば良いのか

捨て方の分からないゴミがある場合、お住いの市役所などに問い合わせをすれば捨て方などを教えてもらえ、費用がかかるゴミは金額なども教えてもらうことができます。
もしお住いの市役所などが担当窓口ではなかった場合、どこに問い合わせをすれば良いか教えてもらえます。
大きい家具など1人で外に運べない物に関しては、産廃業者に依頼が必要になりますが、こちらも市役所に問い合わせをすれば認可されている産廃業者を紹介してもらえるので安心かと思います。
弊社でもご相談を承っていますので、お気軽にご連絡ください。
処分費用や片付けの手間を減らす方法
こんばんは。
不用品の出張買取をしている西岡です。
部屋の片付けで、出張買取業者を利用される方がいらっしゃいますが、買取業者が家に来るときは、「小さくて簡単に捨てれるような物を捨てずに残しておく」ことが片付けの手間や費用を抑える方法となります。
そのメリットを書いていきます。
小さい物を残しておく理由

理由を早く知りたい方は↓↓↓から読んでください。
今現在、遺品整理や終活をする方がかなり増えてきて、それに伴いリサイクルショップや出張買取業者のニーズも増えてきました。
私も今まで2000件以上のご自宅へ訪問をして買取をさせていただきました。
お客様が買取業者に依頼する理由としてはだいたい3通りあります。
① 少しでもお金に換えて処分費用を抑えたい。
② ただ捨てるのはもったいないから誰かに使ってもらいたい。
③ 捨て方の分からない物や、少しでも部屋が片付くと助かる などです。
たまに処分費用を払うから持って行ってほしいと言うお客様もいらっしゃいます。
出張買取をしててお客様によく言われるのが、値段がつかない品物もタダでもいいから持って行ってです。
小さくて細かい雑貨などは引き取ったりしますが、残念なことにどうしても家具などの大きい物はどこに捨ててもお金がかかり、家電製品もリサイクル法という法律があってテレビや冷蔵庫などは費用がかかりまし。
↓↓↓
よく片付けをする際にお客様で多いのが、小さくて捨てやすい物をどんどん捨てて、捨てずらい大きくて古い家具家電などが残って困った時に買取業者に依頼する場合です。
この場合だとほとんど値段が付かず処分費用だけかかるので凄くもったいないです。
弊社では買取金額から費用を軽減したり、相殺をすることでそういった不用品を引き取る事も出来ますが、私が買取の仕事をしてきて感じた事は、大きい品物よりも小さい品物の方が値段がつくことが意外と多いです。
値段が付きやすい理由

弊社では買取させていただいた品物をヤフーオークションや楽天、古物市場や道具市場に持って行っての販売をしています。
大きい品物の販売は送料が凄くかかるので、大きい品物に関しては高額で売れて、かつ需要の高い品物しか買取ができなのです。
それに比べて小さい品物は送料が安く済むのと、買う側の人も小さい品物は手軽に購入できるため、需要も高いです。
ちなみに今では大手リサイクルショップもネット販売をしていて、大きい品物に関してはスペースを取るので買取が難しいそうです。
話しを戻しますが、他にも小さい品物にはメリットがあり、たとえ1つ1つの買取金額が二束三文だとしても数が多ければ塵も積もって数千円から1万円以上になることもあります。
そして次は最後になりますが、今まで捨てていた小さい品物の中に、実は1万円以上で売れる物もあったりします。
過去の事例になりますが、お客様が捨てようと思ってたボロボロの腕時計が四本出てきて、3本は二束三文でしたが、なんと1本だけ5000円の買取価格がつきました。
腕時計自体はボロボロで誰も買わないと思いますが、裏蓋だけ金で出来てたんです。
他にも違うお客様ですが、錆び錆びの包丁の刃だけ出てきたんですが、人気のある職人さんが作った包丁だったので、なんと1万円の買取金額がつきました。
これはほんの一部でしかありません。
なので話しが長くなりましたが、部屋の片付けなどで処分費用を少しでも減らしたい方はこの方法を試してみるといいと思います。
また、私に連絡いただければご相談にも乗らさせていただければ幸いです。