横浜市
便利屋さん本舗(横浜のなんでも屋)
横浜の便利屋さん本舗は、安い料金なら最安500円~と、どんな小さなお仕事も、なんでも屋として喜んでご対応させて頂きます。
お気軽にお問い合わせください。
お墓参り代行・清掃サービス

お墓の清掃・墓参り代行サービスの特徴
便利屋さん本舗 横浜本店のお墓参り代行・清掃サービスには、後程ご紹介させていただきますが、人気の無料オプションが存在します。おそらく、同等のサービス内容であれば、お墓参り代行料金相場よりもお得になるかと思います。
次のような口コミ・評価を頂戴しています。
- 遠方でお墓参りに行けていなかったので、助かりました。
- 故人が好きだったお花を探してもらえて、嬉しかった。
- 自分だったら磨かない所まで一生懸命やってくれました。
- 気持ちを伝えるサービスには、ウルっときました。
お客様は遠方にお住まいで、横浜市を中心とした神奈川県内にお墓があるご家庭が多いです。また、ご近所であっても、コロナウイルスの影響を懸念され、ご依頼下さる方々もおられます。どうぞ、お気軽にご連絡ください。
サービス利用の流れ
お問い合わせ

まずは、お電話(080-1241-1734)、またはお見積り・お問い合わせフォームからご連絡ください。
ご希望日やオプションの有無、ご要望などについてお打ち合わせさせて下さい。
※管理人さんがいらっしゃる墓苑など、事前にお電話をお願いさせていただく場合がございます。
お墓の清掃サービス

まずは、心を込めて合掌。その後、墓石と石材を水ぶき、乾拭きさせていただきます。表面についた砂や泥、ほこりの汚れはもちろん、裏側や隙間にこびりついたコケや水垢も清掃させていただきます。
次に、雑草取りと掃き掃除、ゴミなどの後片付けを実施します。
※お墓の清掃サービスを含まない、リーズナブルなお墓参り代行のみのご依頼も喜んで承ります。
お墓参り代行

献花をさせていただいた上で、お線香をあげさせて頂きます。その際、便利屋さん本舗では、無料オプションとして、ご依頼者様からのメッセージをご先祖様にお伝えさせていただいております。
ご希望される場合には、事前にメールやLINEにてメッセージ文をお預かりさせていただきます。
ご利用者様から、とてもお喜びいただけています。きっとご先祖様もお喜びかと思います。
写真の撮影・リモートお墓参り

便利屋さん本舗では、無料オプションとして、最後にご報告用のお写真を撮影させていただいております。
また、有料オプションとなりますが、お線香をあげさせていただいたタイミングにて、LINEビデオ通話でおつなぎさせていただく、リモートお墓参りにもご対応させていただきます。
ご自宅にいながら、リモートでお墓参りをしていただくことが可能です。
ご報告

すべて完了しましたら、前項で撮影したお写真をお客様に添付メールさせていただきます。
もし、何かお墓や墓苑で気になる点などあった場合にも、簡単ではございますが、あわせてご報告させていただきます。
お墓参り代行・清掃サービスの料金
(全て税込価格)
お墓参り 代行 |
お花とお線香の料金も含まれています。 | 11,000円 |
---|---|---|
お墓の清掃 サービス |
水ぶき、乾拭き、草むしり、掃き掃除、ゴミ拾いなどの清掃一式。 | 1坪まで 8,000円 追加分 +5,000円/坪 |
オプション | リモートお墓参り | +3,000円 |
写真撮影によるご報告 | 無料 | |
ご先祖様へのメッセージ | 無料 | |
交通費など | 神奈川県内 無料 東京都内 +1,100円 その他の方は直接お問い合わせください。 |
エアコン撤去料金安いのはどっち?便利屋さんvs引っ越し業者
エアコン撤去のご依頼が増えております!実は、安い料金でエアコン撤去を依頼するなら、便利屋さんがお得なのです!!
料金相場や便利屋さん本舗がお得(時には無料)な理由を今回はお話させていただきます。

エアコン撤去をするタイミングは、
- 引っ越し時
- ベランダなどのリフォーム時
が多いです。
引っ越し業者さんでも、リフォーム工事会社さんでも、エアコン撤去に関しては、別途追加費用が発生します。
例えば、先日ご依頼いただいた神奈川県横浜市泉区のお客様は、引っ越し業者さんの見積金額が15,000円。また、戸塚区のお客様が問い合わせたところ、エアコンの取り外しが5,000円前後、リサイクル料金が3,000円程度、運搬料が約4,000円、合計12,000円程度が見積金額だったそうです。この辺りがエアコン撤去費用の料金相場ということでしょう。
では、便利屋さん本舗の場合には?
エアコンの状態にもよりますが、便利屋さん本舗は古物商(許可番号 第451920003458号)を取得しているので、「エアコン買取金額」と「エアコン撤去作業料金」を相殺し、無料で撤去させていただくことも可能なのです!
自信があるから、相見積もりも大歓迎! お気軽にご連絡ください。
電球交換、照明器具・ライトの取り付け取り外し、高所作業代行
神奈川県横浜市泉区のT様から電球交換のご依頼を頂戴しました。私共にとって、とても感慨深いお仕事でした。

なぜなら、数年前、家電量販店でご購入された照明器具の取り付けさせて頂いたのも私、西岡だったからです。当時、古いライトの取り外しと不要品処分もお任せ頂きました。
せっかくなので、切れていない電球のチェックと照明器具の清掃も心を込めてさせて頂きました。
写真ではわかりにくいですが、一般的なご家庭よりも少し天井が高い素敵なお宅です。電球交換自体は簡単な作業でも、ご高齢の方々にとって高所作業は危険です。無理せず、何でも屋「便利屋さん本舗」へお気軽にご連絡下さいね!
草取り(草刈り・お庭の手入れ)格安業者として(神奈川県横浜市泉区O様)
便利屋さん本舗横浜本店は、草取り(草刈り・お庭の手入れ)の格安業者としても人気です!
草取りビフォーアフター

神奈川県横浜市泉区O様からご依頼頂きまして、
- 草木の撤去・処分
- 草取り・草刈り
- お庭のお掃除
をさせて頂きました。
「作業が速くて丁寧」との嬉しいお言葉を頂戴致しました!
O様、ありがとうございます!
エクステリアのお手入れ、空き地の草刈り、農地の草取りなど、便利屋さん本舗横浜本店に是非、お任せください。
エアコンクリーニング(神奈川県横浜市泉区K様)
神奈川県横浜市泉区のK様からエアコンクリーニングのご依頼をいただきました。

エアコンクリーニングの選び方で大事なことは?
- しつこい汚れにも対応できるだけのプロ仕様な掃除道具を保有しているか?
- エアコン周辺へ汚れが飛ばない配慮が十分できる会社か?
- 作業後に聞いていない料金を請求するような業者じゃないか?
発注される方からすれば、上記3点は当たり前のことだと思います。もちろん、便利屋さん本舗横浜本店でも、当然、条件を満たしています。
ただ、お客様達から上記3点に関して、「実は以前に・・・」とトラブルになった経験談をお聞きすることが度々ございます。
また、当店はエアコンクリーニングだけでなく、小さなことから大きなことまで何でも屋としてお役に立てる会社です。特にトータル料金が安いとご評判いただいております。
横浜市瀬谷区の常連さんから口コミ・評判のメッセージを頂戴しました!
横浜市瀬谷区Y様
最初に依頼したのは、雪かきでしたね。
その後、身内の引っ越しの手伝いをしてもらいました。翌日、家具の組み立て、それから不用品も買い取ってもらい、生活費の足しになったと、本人、喜んでおりました。
夏には、エアコン清掃から始まり、草刈り、砂利の買い物と敷き詰める作業と、連日、西岡さんと顔を合わせていた気がします。
これからも家族共々、よろしくね。

担当の西岡より
今年は本当にお世話になりました。3回目ぐらいから「純、今週はいつ空いてる?」と下の名前で呼んで頂けていること、何気に喜んでおります。どんなご依頼でも飛んでいきますので、これからも末永く宜しくお願い致します。
ベビーベッドの処分、無料で捨てる方法もご紹介
子供が産まれると必ず必要になるベビーベッド。
しかし、子供の成長は早いものですぐにベビーベッドの役目も終わってしまいます。
役目を終えたベビーベッドはスペースを取るため、早く処分してしまいたいという方も少なくありません。
ではベビーベッドはどのように処分すればいいのでしょうか。
今回はベビーベッドをお得に処分する方法や基本的な処分方法をご紹介させていただきます。
ベビーベッドの処分を検討している方は、ぜひとも参考にしてください。
ベビーベッドの処分方法
ベビーベッドは基本、粗大ゴミとして処分することになりますが、お持ちのベビーベッドによっては無料で処分できたり、お金に変えて処分できる場合もあります。
粗大ゴミとして自治体に回収してもらう
ベビーベッドは粗大ゴミになるため、処分するには自治体へ回収依頼することが必要となります。
自治体への回収依頼は電話またはネットで行うことができ、回収日と回収費用を教えてもらえますので、コンビニまたは郵便局などで粗大ゴミシールを購入してからベビーベッドに貼ります。
あとは、回収日に指定のゴミ置き場までベビーベッドを持ち込みするだけです。
ただし、ベビーベッドとマットレスは別々の扱いになるところが多いので、合わせて処分する場合は自治体へ確認するようにしましょう。
回収費用に関してはお住いの地域によって異なりますが、おおよそ1,000円~2,000円になります。
ベビーベッドを分解して捨てる

木製のベビーベッドであれば、ある程度まで分解や切断をして燃えるゴミとして処分することができます。
手間はかかりますが、処分費用をかけたくない方は、ベビーベッドの分解や切断をして捨てるようにしましょう。
ただし、ネジなどの金具は燃えないゴミの扱いとなりますので必ずバラバラにならないように縛る必要があります。
ネットに出品する
ベビーベッドが比較的に綺麗で、今すぐに処分しなくてもいいという方であれば、メルカリといったフリマアプリで売る方法もあります。
スマホ一台あれば、ベビーベッドの写真と商品情報と売る金額を掲載するだけです。
買い手が現れるまで気長に待つ必要はありますが、買い手が現れればお金に変えて処分することが出来ます。
リサイクルショップで買取してもらう
ベビーベッドの状態が良く、箱などの付属品も付いていればリサイクルショップに持ち込むことで買取してもあれる場合があります。
買取金額はネットで売るより安くなりますが、自分で粗大ゴミに出すといった手間が省けることを考えるとお勧めの方法です。
ただし、リサイクルショップも店舗によってはベビーカーの買取をしていないところもありますので、事前に電話で確認をしてから持ち込みするようにしましょう。
不用品回収業者に回収してもらう
今すぐにでもベビーベッドを処分したいという方は不用品回収業者に依頼する方法があります。
粗大ゴミで捨てる場合だと自治体に回収依頼をしてから、回収日まで長くて3週間から1ヵ月待つこともありますが、不用品回収業者であればその日に回収してくれる業者も多く、ベビーベッド以外の不用品も一緒に回収してくれるので、一気に部屋を片付けること可能です。
ただし、ベビーベッドだけの回収を依頼すると費用が3,000円から高いところだと5,000円以上
するところもありますので、不用品がたくさんある場合に利用することをお勧めします。
まとめ

今回はベビーベッドの処分方法をご紹介させていただきました。
ベビーベッドは大きさがあるので処分するとなると、手間や時間がかかってしまいます。
処分する方法はいくつかありますので、自分の捨てやすい方法で処分してください。
弊社でも、ベビーベッドの買取、回収をしております。
ベビーベッドの処分でお困りの方は私どもにお任せください。
LINEでの無料査定申し込みや、電話での査定予約も承っております。
お気軽にご連絡ください。
不要になったチャイルドシートの処分
車に乗るときはシートベルトの着用が義務付けられており、小さなお子さんを車に乗せるときは備え付けのシートベルトでは安全を守ることが出来ないため、チャイルドシートの取りつけが必要です。
しかしお子さんが大きくなると、大人と同じシートベルトを使用するためチャイルドシートは不要となりますよね。
では、不要になったチャイルドシートはどのように処分すればいいのでしょうか。
今回はチャイルドシートの処分方法をご紹介させていただきます。
チャイルドシートの処分を検討されている方は参考にしてください。
チャイルドシートを処分方法5選
不要になったチャイルドシートの処分には以下の方法があります。
ご自分の捨てやすい方法で処分してください。

粗大ゴミと自治体に回収してもらう
チャイルドシートは粗大ゴミとして捨てることが出来ます。
捨て方は、まずはお住いの自治体に電話かネットで回収の申し込みをする必要があります。
申し込みをする際、回収日と回収料金を教えてもらえますので、コンビニや郵便局などで回収料金分の粗大ゴミシールを購入してチャイルドシートに貼りつけ、あとは回収日に指定のゴミ置き場まで持ち込みすれば回収してもらえます。
回収料金はお住いの地域によって異なりますが、おおよそ数百円です。
リサイクルショップで買取してもらう
綺麗な状態で破損がないチャイルドシートであればリサイクルショップに持ち込むことで買取してもらえる場合があります。
買取してもらえれば、お金をもらえる上に自分で捨てる手間も省くことが出来ます。
ただし、リサイクルショップによってはチャイルドシートの買取をしていない店舗もありますので、持ち込みをする前に電話などで確認してから持ち込みをしてください。
また、近所にリサイクルショップがないという方であれば、出張買取サービスもありますのでそちらを活用しましょう。
ネットオークションやフリマアプリに出品する
ヤフーオークションやメルカリなどを利用してチャイルドシートをご自分で販売する方法です。
スマホがあればチャイルドシートの写真を撮って、商品情報を掲載するだけで簡単に出品することが出来ます。
ただし、チャイルドシートといった大きいサイズのものは送料が高くなることが多いので、販売価格を決める際は送料も考慮した上で価格設定を行うことが必要となります。
不用品回収業者に回収してもらう
不用品回収業者に依頼をすることでチャイルドシートを回収してもらう方法です。
自治体に回収してもらう場合と違って、即日対応しているところが多く、普段から忙しくてご自分でチャイルドシートを捨てる時間がないという方にはお勧めの方法となります。
また、チャイルドシート以外の不用品も一緒に回収してくれるので、不用品が大量にある場合は一気に片付けてもらいましょう。
ただし金額は安くないので、まずは見積もり依頼から行うことをお勧めします。
親戚や知人に譲る
チャイルドシートの処分をする前に、友人や知人、または親戚で必要としている方がいないか聞いてみるのもいいかと思います。
もしチャイルドシートを知人などに譲ることが出来れば、手間をかけずに処分することが出来る上に、もらった相手からは喜んでもらえるのです。
チャイルドシートは何歳まで必要なのか

チャイルドシートは新生児から6歳までの間は使用が義務付けられていますが、車のシートベルトを使用するには身長が140cmを超えていなければなりません。
そのため、6歳を超えていても身長が140cm未満の場合はジュニアシートと呼ばれる、大きなお子さんでも使用可能な専用のシートを使用することが推奨されています。
まとめ
大切なお子さんの安全を守るために必要なチャイルドシートですが、お子さんが大きくなると不要になってしまいます。
チャイルドシートの処分を検討されている方は、捨てる前に一度リサイクルショップで買取してもらえないかの確認をしたり、知人や友人などで必要としている方がいないか聞いてみることをお勧めします。
また、出来るだけ費用をかけずに処分したいという方であれば、ご自分でネットオークションやメルカリなどに出品する方法もお勧めです。
弊社でも、チャイルドシートの買取、回収をしております。
チャイルドシートの処分でお困りの方は私どもにお任せください。
LINEでの無料査定申し込みや、電話での査定予約も承っております。
お気軽にご連絡ください。
ベビーカーを処分する5つの方法
2歳以下のお子さんがいる家庭ではベビーカーは必需品ですよね。
しかし、お子さんが大きくなると使わなくなるので、ベビーカーの処分方法を知っておく必要があります。
ベビーカーはお子さんが3歳になった時に処分を考える方が多いそうですが、いざ処分するとなると捨て方が分からなかったり、まだ使えるものだから捨てるのはもったいないという理由で押入れに眠らせている方も少なくありません。
今回はそんなベビーカーの5つの処分方法をご紹介させていただきます。
もしかしたらお持ちのベビーカーがお金に変わったり、必要としている方へ渡る方法もありますので、ベビーカーの処分でお困りの方はぜひとも参考にしてください。
ベビーカーの処分方法
ベビーカーは粗大ゴミ扱いになる自治体が多くなっています。
しかし、現在はリサイクルショップに持ち込みして買取してもらったり、スマホを使ってベビーカーの売り買いをしている方もたくさんいらっしゃいますので、ご自分に合った方法で処分してください。

粗大ゴミとして自治体に回収してもらう
自治体に粗大ゴミとして出す場合、事前に申し込みが必要になるので電話かネットで申し込みをしましょう。
申し込みの際、ベビーカーの処分料金と回収日を教えてもらえますので、回収日までに処分料金分の粗大ゴミシールをコンビニや郵便局などで購入し、ベビーカーに貼ってから回収日に指定のゴミ置き場まで持ち込みすれば回収してもらえます。
ベビーカーの処分費用に関しては、お住いの地域によって異なりますが、おおよそ500円前後です。
リサイクルショップで買取してもらう
リサイクルショップにベビーカーを持ち込んで買取してもらう方法です。
買取可能なベビーカーであれば、ご自分で捨てる手間を省ける上にお金も受け取れます。
ただし、リサイクルショップも店舗によってはベビーカーの買取をしていないところもありますので、事前に電話などで確認が必要です。
近所にリサイクルショップがないという方であれば、出張買取業者に依頼する方法もあります。
出張買取業者に依頼すれば自宅までベビーカーの査定にきてもらえて、買取可能であれば回収してもらえます。
フリマアプリで売る
スマホがあれば、ベビーカーを撮影して説明文を掲載するだけでフリルやメルカリといったアプリでベビーカーを出品することができます。
ただし、ベビーカーの状態などが説明文と違ったりすると購入者との間でトラブルになるケースもあります。
また、ベビーカーは大きさがあり、形も複雑なので配送中に傷や破損がないよう梱包や配送にも注意が必要です。
不用品回収業者に処分してもらう
ベビーカー以外にも処分したいものがたくさんある場合、不用品回収業者に依頼することで一緒に回収してもらうことが出来ます。
また、当日に対応している不用品回収業者も少なくないので忙しい方にもお勧めの方法です。
ただし、金額は安くないので見積もり依頼からするようにしましょう。
分解して捨てる
お住いの地域によっては、ノコギリなどの工具で小さく分解して不燃ゴミとして処分できるところもあります。
不燃ゴミに出せれば費用をかけずに処分することが出来るのですが、怪我をする可能性もありますので、分解するときは細心の注意が必要です。
まとめ
ベビーカーは数年しか使用しないので、まだまだ使える状態だと捨てるのはもったいないですよね。
ベビーカーはメーカーや状態によっては売れる場合もありますので、処分を検討している方は一度リサイクルショップで買取してもらえるか確認すると良いと思います。
弊社でも、ベビーカーの買取、回収をしております。
ベビーカーの処分でお困りの方は私どもにお任せください。
LINEでの無料査定申し込みや、電話での査定予約も承っております。
お気軽にご連絡ください。
不要になったぬいぐるみを処分するには
小さいお子さんがいるご家庭であれば、ぬいぐるみで遊んだり、ゲームセンターにあるUFOキャッチャーの景品などでご自宅にぬいぐるみが増えていくことが多いかと思います。
しかし、お子さんが大きくなると、ぬいぐるみは使われなくなり、部屋の飾りになることがほとんどです。
だからといって、思い入れのあるものはなかなか処分に踏みきることができません。
私自身も買取の仕事をしていて、お客様からぬいぐるみを処分するには気が引けるという声もたくさん聞いております。
今回はぬいぐるみの処分方法をご紹介させていただきますので、処分でお困りの方はぜひとも参考にしてください。
ぬいぐるみの処分方法

ぬいぐるみの処分には、燃えるゴミとして捨てる以外にも寄付をしたり、買取サービスを利用して売る方法もありますので、ご自分の捨てやすい方法でぬいぐるみの処分をしてください。
粗大ゴミか燃えるゴミと捨てる
ぬいぐるみは外側が布でできていて、内側が絹でできているものであれば燃えるゴミとして処分することが出来ます。
ただし、内側がプラスチックでできていたり、電池を入れて動くぬいぐるみであれば、燃えないゴミとしての処分となります。
また、お住いの地域によって異なりますが、ぬいぐるみの大きさが30~50CM以上であれば、粗大ゴミになりますので、自治体に電話またはネットで回収の依頼が必要です。
自治体に回収依頼をしたら、コンビニや郵便局などで粗大ゴミシールを購入してぬいぐるみに貼ります。
あとは回収日に指定の場所へぬいぐるみを出せば完了です。
粗大ゴミ料金はおおよそ300~400円かかりますので、コストを抑えたい方は小さく解体して燃えるゴミとして処分することも出来ます。
ぬいぐるみを寄付する
ぬいぐるみや子供向けのおもちゃは、寄付をすることが可能です。
寄付先は保育園や幼稚園、福祉施設や海外の発展途上国などさまざまあり、寄付を受け付けている会社に電話またはネットから申し込みをすることが出来ます。
申し込みをしてからご自分でぬいぐるみを郵送するのですが、会社によっては運送会社へ集荷の手配をしてくれるところもありますので、この場合だとご自宅に集荷がきたら手渡すだけで完了です。
オークションやフリマアプリで売る
スマートフォンがあれば簡単にオークションやフリマアプリに登録出来るので、ご自分でぬいぐるみの写真を撮って、商品説明を掲載するだけで売ることが出来ます。
ただし、あまり人気がないものや使用感の強いぬいぐるみは出品しても売れずに残ってしまう可能性もあるので、出品前に商品の状態をチェックすることが必要です。
また、大きなぬいぐるみは送料が高くなる場合もありますので注意が必要となります。
リサイクルショップで買取してもらう
リサイクルショップに持ち込んで買取してもらう方法です。
買取してもらえれば、ご自分で捨てる手間を省けるうえに現金までもらうことが出来ます。
ただし、リサイクルショップでも売れないものは買取してもらえないので、汚れていたり使用感の強いものは難しいでしょう。
逆に新しいもの、人気のあるもの、タグが付いたままの綺麗なものであれば、買取してもらえる可能性は高くなります。
不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者にぬいぐるみの処分をしてもらうことも出来ます。
電話一本で家まで取りに来てくれますので、手間がかからずに早く処分することが可能です。
また、ぬいぐるみ以外の不用品も一緒に回収してもらえますので、部屋を一気に片付けたい方や、引っ越しまで時間がなく、早く大型家具やぬいぐるみなどをまとめて処分したいという方にはお勧めの方法です。
まとめ

ぬいぐるみは思い入れのある場合が多いため、処分することも出来ずに押入れに眠っていることも少なくありません。
処分できずにいる方であれば、捨てるのではなく寄付をすることをお勧めします。
ネットで調べると、寄付を受け付けている会社が出てきますので、検討してみてください。
弊社でも、ぬいぐるみの買取、回収をしております。
ぬいぐるみの処分でお困りの方は私どもにお任せください。
LINEでの無料査定申し込みや、電話での査定予約も承っております。
お気軽にご連絡ください